2007年12月14日

江戸東京野菜を使った町おこしを語る、小金井市の市民グループミュゼダグリの土井利彦氏


東京都と一体になって小金井市の農地を守る運動が始まった。
水湧く(みわく)プロジェクト構想」がそれで
小金井市にある地域資源を活用するうえで、小金井市には、江戸からの建物が移築されている江戸東京たてもの園がある。
また、東京都農工大学には繊維博物館があって、江戸からの繊維・衣料が残され、織物や染物をするグループがある。
江戸をキーワードに考えると、残ったものは「食」で、市内の農地で江戸自体からの伝統野菜「江戸東京野菜」を栽培し、市内の飲食店で市民に供給していこう・・・・、






1-1-a.JPG

上の画像をクリックするとYouTubeにリンクする。

posted by 大竹道茂 at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 小金井市での取り組み

2007年12月03日

東京日本料理業組合の江戸東京野菜料理研究会の皆さんが練馬大根の引っこ抜きを体験。


東京日本料理業組合の江戸東京野菜料理研究会(野永喜一郎委員長)では、12月2日に、江戸東京野菜生産農家訪問ツアーを実施した。

案内は、築地の東京シテイ青果営業開発部の野田裕課長で、
日本橋「ゆかり」に集合して、マイクロバスで、新座の平林寺を参拝し、門前で手延べうどんで昼食、その後、輪島園から、練馬区平和台では、練馬大根のタネを守っていた橋本登さんの畑を見学して、練馬大根引っこ抜き競技大会の会場にやって来た。




1-1001.jpg

遅いなあ〜、と思っていたが、大会が終わって、後片づけが始まっていたところにマイクロバスが到着、残っていた練馬大根を、参加者全員に、抜いていただいた。

料理人には、産地を見てもらうのも重要だが、練馬大根などは、抜いてもらうことが大切で、抜き方も皆さんに、手先で抜くのではなく、肘を両脇に固定して、膝の屈伸で抜くようにレクチャーした。

「抜けない抜けない !、」と云っていたが、何人かは上手に抜いていた。
この体験が、重要で、お客様にも伝えてくれるだろう。




続きを読む
posted by 大竹道茂 at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 粋な江戸っ子は白首大根

2007年12月02日

第1回 練馬大根引っこ抜き競技大会開催される


12月2日(日)、第1回 江戸東京野菜「練馬大根引っこ抜き競技大会」が、練馬区大泉の村田仙太郎氏の栽培地で開催された。

練馬区では、板橋区から独立して練馬区となってから60周年を記念したイベントを考えていたが、区では、JA東京あおばを通して、江戸東京・伝統野菜研究会に相談、その経緯は当ブログで紹介している。

スポーツ感覚のイベント「練馬大根引っこ抜き競技大会」の審判員は、東京都綱引き連盟公認審判員に依頼して行われた。




1-0006.jpg

上の写真をクリックすると、YouTube 。

競技大会は、読売新聞に掲載され、テレビで紹介されたことから400人がアスリートとして参加、
また、前日の1日に、NHKおはようニッポンが、畑から生中継を行ったことから開催当日は大勢のメディアや市民が集まった。


 練馬区では12月3日(月)、区内の小中学校102校の学校給食(48,000人分)に地産地消として調理するため、3,000本の練馬大根を必要としている。

抜くのが大変な練馬大根、競技大会参加のアスリートたちが抜いてくれることになっている。

一番多く抜いた人には「鬼怒川ホテルニュー岡部」ペアー宿泊券とお米1俵(玄米)等、賞品は盛りだくさん、参加賞は、練馬ダイコンとキャベツ。さらに、絶品の伝統「すずしろ鍋」が選手には振舞われた。

追録
また、後日放送となったが、NHK−BS2のキャラクター ドーモ君が参加して「ななみDEドーモ」として放送された。
posted by 大竹道茂 at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 粋な江戸っ子は白首大根

2007年12月01日

練馬大根引っこ抜き競技大会の前日、NHKが会場から生中継・入田さんが大会を紹介する。



NHKのディレクターから、練馬大根引っこ抜き競技大会を前日の土曜日、畑から生中継をしたいと11月初めに連絡が入った。
大根を抜くのに、東京都綱引連盟の公認審判員が審判を務め、綱引きチームも出場するというのが、「面白い! 」と云って、電話がかかってきた。



1-1erita2.jpg

上の写真をクリツクする

NHKの土曜日は、入田直子さんがリポーターとして、イベントを紹介しているが、あの早口と人の名前をすぐに覚える記憶力の凄さを発揮した。

大会の審判長は、私が勤めたので、綱引きと同じように杉並のチームに来てもらい、「グリップ ロック !」「ステディ プル ! 」の新しいパフォーマンスも披露した。

当日は、6時台と、7時台の2回、会場から生放送がされた。


尚、練馬大根創作料理コンテストの、最優秀賞、優秀賞の皆さんも発表された。

追録

翌日の練馬大根引っこ抜き競技大会

これまで、NHK-TVの番組には、2005年6月24日に「こんにちはいっと6けん」で、江戸の伝統野菜について、話したことがある。



posted by 大竹道茂 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK-TV 、ラジオ出演