2009年10月31日
10月30日、NHK「視点・論点」で「食育の秋」を語る
NHK教育テレビで放送している「視点論点」については、今年の3月12日に、「今話題の、江戸東京野菜」をテーマにお話ししたが、
その時、スタジオからの帰りがけに、解説員室の吉川恵美さんから、「またお願いします! 」と云われたが、その場は社交辞令と受け止めていた。
以後、江戸東京野菜の取り組みは、各地で活発な取り組みが行われていた。
そんな中で、9月の初めに、吉川さんから再び電話をいただき、「その後どうですか! 」と云うもの、
食育アドバイザーとして、お断りするのもいかがかと、即答でお引き受けして、10月の日程が決まったもの。
上の写真をクリックする
今回は「食育の秋」について話した。
江戸の食生生活は、ビタミンB1欠乏傾向だったこと、食事バランスガイドを参考にした食生活が大切。
そして、寺島なすの復活させた小学校での取り組み、季節限定の野菜だということなどを話した。
2009年10月30日
体験学習「江戸・東京伝統野菜の産地を見て学ぶ」のガイドを任された。
「地域食材と江戸の食文化」について「大人の食育」が7月に行われたが、
10月には、体験学習が予定されていた。
10月27日【城東コース】で、10月28日は【城北コース】としてガイドを依頼されていた。
両日の内容は、青木宏高理事が纏めて、同会のブログに掲載した。
上の写真をクリックするとリンクする
開度をお受けしたことで、城東コースは、2004年に青木理事をご案内したコースをベースに構築したもの。
また、城北コースは、滝野川ゴボウは輪島一成さんにお願いしたが、三富新田は元埼玉新聞記者の中西博之さんが担当された。
2009年10月01日
【10月号】 東京の食材にとことんこだわる 「mikuniMARUNOUCHI」
フレンチ巨匠の三国清三シェフが9月3日丸の内にmikuni MARUNOUCHIをオープンした。
2004年に雑誌ソトコトの企画で、東京の農業などを取材していただいて、生産者の生きざまを知っていただいたのが、シェフを東京の農業にこだわらせるきっかけになったと思っている。
今年の5月に、新宿御苑でシェフと地産地消のトーク企画があったことは新聞にも書いた。
上の画像をクリックする
その時、丸の内店を、江戸東京野菜を始め、東京の食材にとことんこだわった店にしたいと、その思いを打ち明けられた。
東京の旬を教えてくれる、季節限定の江戸東京野菜についても良くご存知だった。
続きを読む