2010年12月15日

西早稲田て発見したミョウガ邸から根をいただいてきました。



早稲田ミョウガに関しては、当ブログの左の「カテゴリ」に「早稲田ミョウガ」としてまとめてある。

早稲田ミョウガの捜索は、これまで5回行われたが、8月21日に、大正時代初めからお住まいのお宅で、昔から自生しているというミョウガを発見した。

このことは、当日の夜7時のNHK「 ニュース7 」で、報道された。

11月2〜3日の東京都農業祭では、ミョウガの発見までの経過等について、報告する場を設けるなど、早稲田ミョウガに興味もった方々が集まった。


myouga1 (2).jpg

ミョウガをクリックすると葉が枯れすっきりとした、西早稲田のミョウガ邸の庭。

その後、西早稲田のミョウガ邸には、12月になってミョウガの葉が枯れてからいただきに来る、と約束をしていたが、ミョウガ栽培をしていた井之口喜實夫さんの都合がついたので、ミョウガの根をいただきに伺った。

ここでは、西早稲田のミョウガ邸としているのは、名前は公表しないと云う約束で協力をいただいているからで、色々な方が訪ねると迷惑がかかるからだ。






続きを読む
posted by 大竹道茂 at 06:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 早稲田ミョウガ