2011年01月09日

=寺島ナスから広がる食文化の可能性=、すみだ食育goodネットが12日に開催。



昨年の11月に、墨田区福祉保健部で保健計画担当主査をされている秋田昌子さんからメールをいただいた。
 「墨田区」と「すみだ食育goodネツト」が主催する講演会で、寺島なすを含め、江戸東京野菜を通して産業・文化・農業等、各分野との相互のつながりを深めている話をしてほしいと云うものだった。

実は、秋田さんとは、2009年11月に開催された日本食育学会のシンポジウムでパネラーとしてご一緒したことがあった。

当日、秋田さんは、実践報告において「すみだらしい食育」を目指す民・産・学・官による協働・協創の食育推進活動として、<すみだ食育推進リーダーの組織化と活動成果>を、「すみだ食育推進リーダー会の中島マサ会長とともに発表された。


ネット墨田.jpg


 そんなことで墨田区の活発な食育の取組みは存じていたが、「すみだ食育goodネット」はクリックすると活発な活動を展開している。


続きを読む
posted by 大竹道茂 at 07:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺島ナス、雑司ケ谷ナス