2014年01月20日

東京大学生態調和農学機構で江戸東京野菜の発芽試験が行われていた。


西東京にある東大生態調和農学機構( 旧東大農場) に勤める手島英敏さんのメッセージが留守電に入っていたので、実家に行く途中、立ち寄った。

手島さんは、昨年農業生物資源研究所(ジーンバンク) から千住ネギ(千住一本太葱)のタネを取り寄せていて、発芽した事は、当ブログで紹介している。



1-1007.jpg

今年も、昨年同用に栽培するので、発芽試験をやっているというので見せてもらった。
砂村一本ネギのタネは、昨年栽培した残りを、サカタの芽だし培養土のスーパーミックスAで試験を行っていて、3日で芽が出たもの。


続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学・NPO等の活動