新宿区立柏木小学校(佐藤郁子校長) の鳴子ウリ栽培は、次のステップに入った。
度々、情報をいただいている梶谷正義先生からメールが入った。
「高橋あゆ先生から『子ども達に摘芯を教えたいので、もう一度説明を受けたい』との連絡が有りましたので、明日15時30分から16時まで学校に行ってきます。」と云うもの。
13時から先約があったが、早く終われば伺うと梶谷先生にお伝えしたが、先生からは
「明日は子どもたちは居ないようですので、どうぞ無理をされませんように。」とお気遣いを戴いた。

前回は、高橋あゆ先生が送ってくれた写真を紹介した。その後も順調に生育して、地這も、ネット栽培の方もしっかりしていた。
古い葉にうどん粉病が発生していたが、切り取って破棄した。
これ以上広がる場合は、農薬は使わず重曹を800倍に薄めて葉面、裏面散布をするようにと梶谷先生。
また、食品成分(ヤシ油とでんぷん) で出来ている「カダンセーフ」をスプレーすることも、良いとの指導。
上の写真をクリツクする
夏休み後の、2学期が始まる頃に収穫できるようにと、梶谷先生がタネから育てた苗も大きくなっていた。
続きを読む