2014年07月22日

練馬区大泉の加藤晴久さんが栽培ノウハウを生かして江戸東京野菜に取り組む。


都市農業のリーダーの一人として活躍している、練馬区大泉の加藤晴久さんに江戸東京野菜の栽培をお願いしたことは、当ブログで紹介したが、

しばらくご無沙汰をしていたが、平和台で江戸東京野菜に取り組む渡戸秀行さんから、内藤トウガラシの種をもらって蒔いたというので、生育状況を見に出かけた。



1-1.jpg

関越道脇の畑に案内されたが、
内藤トウガラシが300本、良くできていた。

上の写真をクリックする。
畑も雑草などもなく良く管理されていたが、
ナス科の害虫、カメムシを一匹見つけた。

他にはいなかったが、
果実を吸って穴をあけられたりするので、注意するようお願いした。



続きを読む
posted by 大竹道茂 at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 江戸東京野菜と生産者達

圏央道・青梅インター近くの菜園で、江戸東京野菜がスクスク育っていた。



5月に、個人的に江戸東京野菜に興味を持ってくれたJA西東京の野崎啓太郎組合長のもとに苗を届けたことは、当ブログて紹介した。

その後、ご無沙汰していて、畑に行けないでいたが、先日、降雹被害について調べている中で青梅に行く用事が出来たので、圏央道・青梅インターチェンジ脇の菜園に立ち寄った。



1-1.jpg

日が長くなったから、仕事が終わった後、役員の皆さんが、時間を見つけては、畑の手入れをされているようで、どれも良くできていた。

トマト、ナス、トウモロコシ、キュウリ、スイカ、エダマメ、西洋カボチャ、ピーマン、インゲン、サトイモなどが生育していた。


続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 江戸東京野菜と生産者達