2014年09月25日

江戸東京野菜通信に「関連Facebook」のバナーを設けた。


先日、早稲田大学の早田宰教授から、「早稲田みょうが」のFacebookを設けたとメールがあった。
先生は、機会あるごとに早稲田みょうがの情報を発信してくれている。

また、八王子にお住いの福島秀史さんが、江戸東京野菜コンシェルジュの資格を取って、「高倉ダイコン」と「川口エンドウ」の復活普及に取り組んでいて、「多摩八王子江戸東京野菜研究会」を立ち上げFacebookを設けたと伺っていた。


eプチャ.JPG




続きを読む
posted by 大竹道茂 at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | その他関連情報

早稲田鶴巻町の天祖神社例大祭に生産者を代表して早稲田ミョウガを井之口喜實夫さんが奉献した。


今年も、早稲田かつお祭りに先立って、かつては「茗荷畑の神明様」と云われていた早稲田鶴巻町の天祖神社例大祭において、早稲田ミョウガ奉献の儀が、風山栄雄宮司により厳粛な中で執り行われた。

天祖神社氏子代表の、岡戸和夫(榎町地区協議会副会長)さんを初め、西町会、北町会、南町会の役員がそろいの法被姿で参列した。下の写真をクリツクする


1-1.jpg

今年は、早稲田大学周辺商店連合会が、早稲田ミョウガのドレッシングを料理研究家の林幸子先生の指導で試作しているが、
先日、試作した「ノンオイルタイプドレッシング」が好評で、この日の奉献になったもの。


続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 早稲田ミョウガ