2014年09月28日

新宿区立鶴巻小学校の早稲田ミョウガ試験栽培を見に行ってきた。


新宿区立鶴巻小学校に地域の方々の熱意と、早稲田ミョウガ生産者の井之口喜實夫さんのお骨折りで「みょうがの試験栽培園」を作った話は、当ブログで紹介している。

その後、同校へ行く機会がなかったが、井之口さんは再三行かれていて、話は伺っていた。



5-1.jpg

小学校から100mほどの元赤城神社で、20日、早稲田ミョウガの奉献が行われた後、井之口さんと早田先生を誘って寄ってみた。

根元を掘ってみると、太い地下茎が伸びているが、ミョウガの子は1つだけ、何故なのか、井之口さんは対策を考えているようだ。


続きを読む
posted by 大竹道茂 at 06:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 早稲田ミョウガ

東京都市大学付属小学校「平成26年度、第6回ミクニレッスン」は、サラダ用野菜の種まき。


東京都市大学付属小学校(重永睦夫校長)で行われているミクニレッスンの第6回は、9月22日(月)10時40分から、テーマ「秋の種まき、調理実習でつかう野菜を育てよう!」 で実施された。

前回は、7月に、”東京の野菜を知ろう” ということで、地元世田谷の農業についてお話をしたが、

今回は、次なるステップとして、
12月1日に、調理実習を行う予定で、メニューのサラダ用材料として、野菜の種まきを行うと。



1-1.jpg

生徒を前に、三國清三シェフは語りかけた。
「みなさん、おはようございます。みんな元気だったかな?。
今日は秋の野菜の種まきを行ないます。12月1日のミクニレッスンで、みんな一緒にお料理をつくります。メニューはみんなの大好きなハンバーグと、フレッシュサラダです。
今日の種をまいて育てた野菜は美味しいサラダになります」
と・・・・・・。

当日の夜は、ザ・プリンスホテルパークタワー東京で、「フランソワ・ラブレ一大学美食学名誉博士号」授与、「オテル・ドゥ・ミクニ30周年」、ならびに「還暦」のお祝いが予定されていて、秋晴れの空のように、気分爽快のようだった。


続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 三國シェフと江戸東京野菜