昨年の12月に、日本種苗協会関東ブロック総会でお会いした株式会社ミヨシグループの三好正一社長からメールを頂いた。
現在三好社長は日本フラワーマーケティング協会(JFMA・小川孔輔会長) の理事をされていて、理事会で、月1回開催されているアフタヌーンセミナーで、日本種苗会の時と同じように、江戸東京野菜の話をしてくれという。
同協会では、花関係に捉われず広く知見を広げようと、最近ではワサビの研究者や酒蔵の経営者なども迎えてきたと云う。
ありがたい話で、喜んでお引き受けした。
会場は、法政大学新一口坂校舎で、JR飯田橋駅と市ヶ谷駅の丁度中間。会場に向かうべく外壕公園を歩いていたら梅が満開だった。
第115回JFMAアフタヌーンセミナー
「江戸東京野菜の魅力」〜一流シェフが使いたくなる食材とは〜
同協会の小川会長は
法政大学経営大学院イノベーション・マネージメント研究科教授で、
今回のリクエストは小川教授からとも伺った。
実は、昨年夏、「にっぽん伝統野菜フェスタ」が丸の内のキッテで行われた時に、小川教授は私を訪ねてくれた。
丁度、鎌倉大根を復活させる会議で出かけていて、失礼してしまった。
開会に当たって、小川会長からは過分なる紹介を頂いた。
続きを読む