江戸東京野菜コンシェルジュ協会では、会員の希望を叶えるため、今が最盛期を迎えた三鷹江戸東京野菜研究会ノラボウ部会の会員圃場の見学会と、試食会を行った。
三鷹市では、2012年に江戸東京野菜コンシェルジュ1期の冨澤剛さんが、江戸東京野菜のノラボウ菜を栽培する仲間たちと販路拡大のため、三鷹江戸東京野菜研究会を結成したことは、当ブログで紹介した。
同研究会では、2013年6月にその後の経過を東京都農林水産技術交換大会で発表している
今回の企画は、三鷹江戸東京野菜研究会の冨澤代表に依頼して、最盛期の忙しい時に開催したいとお願いしたもので、寒い一日だったが、14時から都合をつけて戴いて、ハウス内で江戸東京野菜の取り組みなどを話していただいた。
上の画像をクリツクする
冨澤さんは、三鷹市北野で約1ヘクタールのまとまった農地で、江戸東京野菜等を生産している。
冨澤さんが住む北野は、世田谷区烏山に隣接することから、下山千歳白菜や伝統大蔵大根の栽培を手掛けるのをはじめ、ノラボウ菜、内藤カボチャ、内藤トウガラシ、寺島ナスを栽培している。
続きを読む