足立区の伝統野菜『千住ネギ』の栽培復活について、昨年、足立区農業委員会の荒堀安行会長から協力を求められ、足立区立の平野小学校、栗原北小学校、千寿双葉小学校で、千住ネギのお話をしてきたが、このことは、当ブログで紹介した。
今年も、荒堀会長から依頼されていたが、このほど、平野小学校で、「命をつなぐ 千住ネギ栽培授業」が行われた。
足立区からは産業経済部の依田保産業振興課長、教育委員会の宮脇隆指導主事、農業委員会白田正博事務局事務主査、担当の今茂さんが見えていた。
平野小学校は5年生が実施していて、2クラスが体育館に集まった。
上の画像をクリックする。
農業協同組合推薦の農業委員・田中忠穂氏(JA東京スマイル副組合長)をはじめ、地元の馬場博文氏、田中太郎吉氏、齋藤悦康氏の農業委員さんが出席。
授業は葛谷裕治校長の挨拶で始まり、
続いて荒堀会長が昨年から始まった地元の伝統野菜「千住ネギ」の栽培について、今年も立派な千住ネギを栽培してほしい旨のあいさつがあった。
荒堀会長に伺うと、千住ネギの復活栽培は、テレビ新聞で紹介されたことから、思わぬ波及効果も生まれ、改めて足立区に農業・農地があることの重要性が区民に理解される一助になっていると云う。
続きを読む