昭島市立拝島第二小学校(前田元校長) 3年生の社会の時間で、「昭島市の農家の話し」をテーマに話した。
毎年、打ち合わせなしに、学校に伺ってお話をしていたが、今年は、孫娘がお世話になった、杉本幸司教諭に立ち会ってもらって、3年担任の千葉祐紀教諭と7月だったか打ち合わせを行った。
昨年実施した教室は、明るい教室でパワーポイントの映像が見えづらかった。
映像をたくさん使ったパワーポイントなので、映像が良く見えることが重要なので、今年は体育館を用意していただいた。
スクリーンも大きく、見やすかったので、生徒たちの反応も良かった。
2組 34名(担任・千葉祐紀教諭)
3組 35名(担任・細野千裕教諭・小林潤子教諭)
3年生は3クラス102名、
上の画像をクリックする
昭島市の農業は、多摩川流域には水田があり、多摩川の河岸段丘から湧く泉があり、ワサビ栽培が行われている。
さらに高いところには、果樹園もある。
鉢花栽培の農家の中には、シクラメンの生産農家もある。
また、畜産農家の内、養鶏業は残ってる。
酪農や養豚はなくなったが、同校の近くでは、昭島市に隣接する立川市西砂には酪農や養豚農家がある。
続きを読む