2016年10月03日

鎌倉市立第二中学校で恒例の大根の播種が行われ、鎌倉大根の種もまかれた。


鎌倉市立の中学校で、鎌倉大根についてご理解をいただき、このほど、栽培していただくことになったが、8月末に、市立第二中学校に伺って、相田良一校長と担任の福田智子教諭に、プレゼンを行ったことは紹介した

同校では毎年1月に収穫祭が行われ、近隣の市立第二小学校の1年生を招き、大根料理で交流会が開催されている。

この大根、同校の学校農園で栽培された大根で、これまで1年生が大根を栽培し、保護者の協力により料理がつくられると伺った。





1-1-2ャ.PNG

同校の大根栽培は、恒例になっていて、地元の. 西御門(にしみかど)自治会. 福井敏一会長が指導をされていて、この日も生徒を前に、大根栽培の意義をあいさつで話された。

上の画像をクリックする。
圃場は、同校の裏山にあり、避難用グランドの上にある。

「鎌倉だいこん未来研究クラブ」からはクラブ広報担当の御園真倫子さんと、栽培担当の府川七郎さんが同校を訪れ参観をさせていただいた。




続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝説の鎌倉大根