2016年10月22日

江戸東京野菜のアシタバ(明日葉) が、宮寺農園に繁茂していた。


品川カブの生育状況を見に、先日小平の宮寺農園に伺った。

今年の江戸東京野菜推進委員会では、28年度の江戸東京野菜として、新たにアシタバが加わったが
小平の宮寺農園では、アシタバが今を盛りと花が咲いていた。

宮寺光政さんに伺うと、三宅島と八丈島にいる農家の友人から、40数年前に種をもらって蒔いたものだという。

温暖な、三宅島や八丈島の自生種が、小平の地に露地で繁茂していて、宮寺さんは、春の柔らかい若葉を直売所に出しているという。






1-1-2-3-.PNG

上の画像をクリックする
かつて、三宅島では全日空でアシタバを神田や築地に出していたが、2000年には噴火により、全島避難などがあって、最近は聞いていない。

上司で三宅島出身の沖山政夫さんが定年後、島に戻っていて、アシタバ栽培の写真を送っていただき、逸話などを伺ったことがあった。
今回、江戸東京野菜に加わったことを電話で知らせたが、お元気で穏やかな島の生活を送っているようだった。
posted by 大竹道茂 at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 江戸東京野菜と生産者達