料理研究家の冬木れい先生のお誘いで参加した、「小江戸・栃木市モニターツアー」。
関東八十八カ所特別霊場第十七番札所、真言宗智山派出流山満願寺の初詣を済ませ、次の目的地「出流ふれあいの森」にやってきた。
何でも、平成27年度から栃木市では、地元出身でふるさと大使の料理研究家・冬木れい先生監修で、同市らしさを生かした食をテーマに、「とちぎ江戸料理」として、市内参加店などを募り、勉強会の開催や料理の開発などを行ってきたという。
中でも、7軒のお蕎麦屋さんと1軒のお土産店でつくる出流観光会では、出流柚餅子プロジェクトを結成し、江戸時代の珍味「柚餅子(ゆべし)」の製造に取り組んでいる。
そこで栃木市では「広報とちぎ12月号」で市民20名を募集し、我々「小江戸・栃木市モニターツアー」参加者35名を加えて、出流観光会主催「柚餅子作り体験会」を、「出流ふれあいの森」で、14日(土)15時10分〜17時10分で実施したもの。
挨拶する冬木れい先生
上の画像をクリックする
体験会の司会進行を行う、栃木市観光振興課観光イベント係の藤岡真明さん(写真上)
続きを読む