小金井市のプロジェクト「江戸まち連」が、江戸東京野菜利用店を紹介し、タペストリーを掲げる。
先日、小金井市のプロジェクト「江戸東京野菜でまちおこし連絡会(通称・江戸まち連)」 がチラシを作り、配布をしていることを 当ブログで紹介したが、一緒に小冊子を発行している。
江戸まち連のメンバーには、私も末席を汚しているが、小金井市民としては、江戸東京野菜コンシェルジュ協会の納所二郎理事長、松嶋あおい理事、生産者としては大堀ファームの大堀耕平さん、
飲食の方は、割烹真澄の主人渡邉忠さん、割烹たけ バンブーの主人海老原紀男さん、ヴァン・ド・リュの永瀬義祐オーナーシェフ(江戸東京野菜コンシェルジュ)、チエリオの滑川一美オーナーシェフ(江戸東京野菜コンシェルジュ)などがメンバーになっている。
チエリオの滑川さんが、会議に積極的に出席するようになってからは、様子が変わってきた。
生産者に対する積極的な要望や、飲食店仲間のまとめなど、リーダーシップを発揮され、
江戸東京野菜コンシェルジュの資格もとった。
16軒の飲食店が掲載されたが、1軒500字からの江戸東京野菜への思いが掲載されている。
先日、東京ウドのムロを見に、農家訪問に参加された、cafe5884の小林由美さん、自然派ダイニング・ベアグリーンの山中康平さんの店も紹介されている。
「くりやぶね」、「揚げ処 まさ竜」、「小金井タウンショップ 黄金や」は、これまで当ブログで紹介している。
続きを読む