江東区立第五砂町小学校(高橋修校長) では、2010年から地元の伝統野菜「砂村一本ネギ」の復活栽培を行っているが、今年で8年目になる。
今回初めて、平成29年度 学校保健委員会「すこやか五砂」で、同校の取り組みの様子をお話しする機会をいただいた。
1年生から6年生までの保護者と、高橋校長を始め先生方が、参集いただいた。
テーマは、「江戸東京野菜の砂村一本ネギから学ぶ食育のあり方」。
上の画像をタップする
そもそもは2010年の5月末に、銭元真規江栄養教諭から、江東区の伝統野菜の復活栽培に取り組みたいという相談があった。
当時、江東区では砂町小学校で「砂村三寸ニンジン」の栽培が決まっていたことから、砂村一本ネギなら小平の宮寺光政さんが栽培を始めているので、お勧めした。
すでに新学期が始まっていて、実施するにしても2学期からだ、作物の生育と、授業は一致しない。
2学期になって、プランターにタネを蒔いて、12月には畑に移植して、数回土寄せして、収穫は5年生になってからで、4月には給食に出された。
そして、ネギ坊主からの採種も5年生なってからだ。
続きを読む