2017年12月25日

業者向け、江戸東京野菜のまるごと体験企画、コンシェルジュがスタッフとしてお手伝い。


JA東京中央会では、1月11日と17日の2日に分けて、飲食関係の方、流通関係の方等を対象にした農家見学を行います。
この企画、新宿駅近くの、JA東京アグリパーク前からバスで、11日には三鷹の冨澤ファーム、17日は練馬のファーム渡戸に向かい、収穫体験。

その後近くの、調理施設のある会場で、収穫野菜の試食と、この日のために作ってもらうお弁当を食べて、14時半には、新宿に帰ってくると云うもの。




1-1.JPG

この事業、JA東京中央会が実施するものだが、江戸東京野菜コンシェルジュがスタッフとして皆さんをご案内いたします。

上の画像をタップしてお申込みください。


これまで実施した、三鷹の冨澤ファーム、練馬のファーム渡戸でイベントを実施しているので紹介する。

追録

先日、江戸東京野菜コンシェルジュ協会ではJA東京中央会の水口均氏を招いて理事会を開催し、説明を受けたが役割分担など決定したことから、当ブログで案内する。

地産地消にこだわる小金井の「自然派ダイニング Bare GREEN」で遅い夕食を楽しむ、


コンシェルジュ協会の理事会終了後、都合のついた者で、小金井で江戸東京野菜を扱っている店で夕食を取った。

理事会は6時半から開催され「江戸東京野菜をまるごと体験しょう」が主催するJA東京中央会の江戸東京野菜担当の水口均さんから説明を受けて、役割分担が決定された。

その後、小腹が空いたこともあり、都合のついた、納所二郎理事長、佐々木昭理事、福島秀史理事で小金井駅近くの「自然派ダイニング Bare GREEN」に、松嶋あおい理事に案内してもらった。

松嶋理事は帰られたが、山中浩平店長を紹介された。
山中店長は今年3月須崎雅義さんのウド室を見学に来ていて、小金井市では江戸東京野菜を積極的に使っている。




2-1.JPG

上の画像をタップする

同店は2階で、階段に地産地消を店であることをアピールするポスターが張られていた。

松嶋さんが推進している「小金井江戸の農家みちの会」が、【農家みち野菜取扱店】がかかっていた。


続きを読む