2018年02月24日

小金井市の江戸東京野菜プロジェクトで発行している「江戸東京野菜レポート」の4号が届いた。


小金井市経済課と(一社)小金井市観光まちおこし協会が実施している江戸東京野菜プロジェクトが発行する「江戸東京野菜レポート」の4号が届いた。


1-1.JPG

上の画像をタップしてご覧ください


尚、前回3号はここから


posted by 大竹道茂 at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 小金井市での取り組み

浅草六区のまるごとニッポン3階で「肥後熊本×江戸東京料理教室」が江戸千住葱を使って行われた。


昨年の11月に、千住葱商組合の皆さんに、浅草六区にある「和風カフェダイニング 畑々」にご案内いただいたことは、当ブログで紹介した。

同店の安西勝治料理長(江戸東京野菜コンシェルジュ)と、浅草葱善の後継者、田中康晃さんがコラボ企画を実施していて楽しませていただいた。

「畑々」の入っている商業施設「まるごとニッポン」の3階には、料理教室ができる調理施設もあり、安西さんは江戸東京野菜コンシェルジュとして、料理教室を実施して江戸東京野菜の魅力を多くの方に発信・宣伝が出来たらと考えていると云っていた。

2月12日に安西さんから「肥後熊本×江戸東京料理教室」のチラシをメールでいただいた。





1-1.JPG

「熊本×東京ごはん教室」は、ナビゲーターとして浜田醤油の浜田香織女将が、料理の講師としては、安西料理長が担当すると云うので、楽しみにしていた。

浜田香織女将は、元日本テレビ系列のくまもと県民テレビのアナウンサーで、現在はフリーのアナウンサーと云うので、開会は、香織女将の進行で始まった。

上の画像をタップする

写真右から、香織女将、浅草葱善の田中さん、安西さん


続きを読む