江戸東京野菜の普及活動について、何かと支援してくれているJA東京厚生連の竹内すみれ課長から、1月にメールをもらった。
新宿駅南口にあるJA東京アグリパークに、いらっしゃったお客様から、江戸東京野菜について質問があったので、メールしてもらいますとあった。
その後、ミナト矢崎サービス(株)の久米淳文さんから、メールをいただいた。
種または苗は一般に流通されている物なのでしょうか?
・流通されている場合は、どちらで入手できるでしょうか?
・栽培はF1種に比べて難しい・・との記載がありましたが、
水耕栽培は可能でしょうか。
と云うもの。
江戸東京野菜に、興味を持っていただくのはありがたいことで、勉強会をしたいと云うので伺うことになった。
依頼があったのは杉並区宮前にある、ミナト矢崎サービス株式会社の久米室長で、同社の前に出て迎えてくれた。
同社は空調設備の設計・施工・メンテナンス、および、タクシー等への車載機器類の取り付け・サービスをされているそうで、野菜とは無縁のようだ。
久米室長が江戸東京野菜に興味を持ったようで、社内で野菜栽培が好きな方々に声をかけたから、山口孝二社長、牛崎恵美子副社長、新野守信さんも話が聞きたいと云うので勉強会となったもの。
部屋の中では、ご質問にもあった「水耕栽培」がされていたが、皆さんで手入れをされているようだ。
続きを読む