2018年02月28日

文京区立誠之小学校の学校公開日に、江戸東京野菜を5年生に教えた。


昨年の12月に文京区立誠之小学校の井上光広副校長から電話をいただいた。
何でも2月24日に、5年生に江戸東京野菜の授業をお願いしたいと云う。

同校には一昨年、学校公開日に伺っていて、江戸東京野菜のお話をさせていただいた。

井上副校長は、江東区立亀戸小学校にいらしやったことから、毎年香取神社で行われる亀戸大根の収穫祭に参加していて、江戸東京野菜には理解がある。




1-1.JPG

学校公開日だったので、保護者の方々にも後ろで聞いていただいた。

45分の中で、話すことは限りあるので、同校で栽培してきた、練馬大根、亀戸大根、伝統小松菜、三河島菜、品川カブについて、物語などをお話しした。

上の画像をタップする

体育館は、暖房機が入っていたが、体育館が温まるまではいかなかったので、生徒たち(118名)は寒かったようだが、我慢して、聞いてくれた。

同校では、江戸東京野菜の栽培を、2016年から実施してているが、HPに栽培記録が掲載されている。


続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育・食農・講演会等