2018年03月08日

八王子市川口の高野さんの発案で、川口やまゆり住民協議会が「よみがえりのレシピ」を自主上映。


「人と自然が共存できる里山回復を目指した活動」を実践している八王子市川口の高野重春さんは、毎月「蛙っこ瓦版」を発行しているが、2月号の NO142は27日に届いている。

毎月発行だから、楽しみにしているが、1月の大雪が降った時に、1月号が届いたことから、当ブログの追録で紹介した。

その時に、高野さんと電話で話したが、3月3日、4日に、八王子で子ども祭りがあるが、その時に、高野さんの地元で、ドキュメンタリー映画「よみがえりのレシピ」を上映すると伺っていた。

当日の朝、手帳に書いてあったので、確認と会場を聞こうと電話を入れると、10時と13時半の2回上映で、川口やまゆり館(八王子市川口市民センター、八王子市生涯学習センター川口分館)で開催すると云う。





1-1.JPG

道路は空いていたので、20分ほどで会場に着いた。
川口やまゆり館の2階には、準備中の高野さんと、中山るりこさん(江戸東京野菜コンシェルジュ)。
中山さんは、NPO法人ロータスプロジェクトの一員で、季刊誌「LO+」のインタビューを受けたことがある。

上の画像をタップする。

映写はロータスプロジェクトの白石亘副理事長が担当され、及川一晋理事長もお見えになった。

多摩・八王子江戸東京野菜研究会の石川敏之さんは、各地で上映会を開催しているが、今回も石川さんが準備したものです。



続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 八王子の伝統野菜各種