2018年04月02日

江東区立第五砂町小学校での銭元真規江栄養教諭 8年間の集大成「体験型食育」が紹介された。


江東区立第五砂町小学校の銭元真規江栄養教諭から、これまで同校が取り組んできた「体験型食育で伸びる五砂っ子」と題したレポートが掲載されたと、「とうきょうとの学校給食」No442を送ってくれた。

8年前に江東区が東京都から食育指定地区になったことから、同校の食育が本格化したと云うことで、8年間の銭元先生の集大成が紹介されたものだ。





1-1.JPG

上の画像をタップする

成果と課題では

体験型の食育を多く取り入れることで、児童の食に関する意識も高まり、残食も減少しました。

おいしい給食を生きた教材として活用することが、食育を行う大前提ですが、問題点もあります。

給食での野菜はよく食べるのに、家庭での野菜の摂取量は少ないこと等です。
今後は家庭で野菜を食べる工夫や手軽な調理法など、保護者と共に考え提案していきたい。
とある。

銭元先生は、4月2日から、江東区深川にある区立明治小学校に移られる、新天地での新たな取り組みに期待したい。
また、五砂小での、砂村ネギの栽培は、後任の先生にも、お願いし、伝統の種を今後も伝えていただきたい。

続きを読む