目黒と筍の句に、正岡子規と、高浜虚子の句があり、目黒区立めぐろ歴史資料館でお話をしたことは、ブログで報告した。
ブログの中では、色々と教えていただいた一般財団法人子規庵保存会のHPにリンクさせてあったが、目黒の筍で、子規の人柄の一端を知ったことから、一度は行ってみたいと思っていた。
丁度、押上まで行く用事があったので、少し早く出て、日暮里で下車した。
子規の句を調べた過程で、一般財団法人子規庵保存会の田浦徹代表理事にいろいろと教えていただいたので、お礼を申し上げたが、ブログを読んでいただいたようで、盛会だったようですネ!。と云っていただいた。
子規は、明治19年頃から同23年頃にかけて上野公園内 でベースボールに熱中していたが、この頃、吐血して、結核を発症したようだ。
子規庵は、加賀藩前田家の下屋敷の侍長屋だったもので、二軒長屋の一軒の借家に明治27年に移り住んでいる。
私が子どもの頃住んでいた目黒の家も、昔ながらのこんな雰囲気だったから、子規庵は、ほっとした落ち着きを感じた。
黒板塀も、ブロックに変わったが東京都指定史跡「子規庵」とあった。
続きを読む