筑摩書房から、365日江戸食文化にひたる 「卓上日めくりカレンダー2019」が発売されたと、伝統野菜プロジェクトの草間壽子代表(食生活ジャーナリスト・江戸東京野菜コンシェルジュ)が、送ってくれた。
このカレンダー、18人の先生方がご専門の部門を書いていて、草間代表は、江戸東京野菜などを、毎月(18日分)のように紹介している。
江戸時代から続く老舗の、東都のれん会など、とらや、にんべん、山本海苔店、千疋屋総本店、豊島屋本店、前川、八百善などが全面協力をしている。
めくってみると、始めて見るような、貴重な江戸時代の図版もたっぷりと収録されているから勉強になる。
また、その季節、旬の食材や料理も紹介されているから楽しくなる。
草間代表が掲載したのは
1月3日小松菜、1月21日滝野川ゴボウ、3月10日亀戸大根、
3月19日目黒の筍、5月22日馬込半白胡瓜、6月17日寺島茄子、
7月2日鳴子瓜、7月13日本田瓜、8月18日谷中生姜、8月31日早稲田茗荷
9月4日雑司ヶ谷の茗荷、9月11日生姜祭、10月1日練馬大根、
10月3日小松菜、10月14日千住葱、10月19日べったら市、
11月30日三河島菜、12月11日砂村の葱
草間代表に最近お会いしたのは7月で当ブログで紹介している。