2019年01月12日

12日13時から、JAセレサ川崎の「あぐりっこ農園」利用者に江戸東京野菜を伝える。


JAセレサ川崎では、都市農業振興基本法の施行を受けて、営農部アグリサポート課が、一昨年から都市住民対策として体験型農園の「あぐりっこ農園」を運営・管理している。

「あぐりっこ農園」は、宮前平、五月台、梶ヶ谷の3カ所あるが、農園利用者の交流会を1月12日開催するにあたり、江戸東京野菜の講演を依頼されていた。

今回の依頼は、アグリサポート課の横山昇さんが、昨年4月に、JA東京アグリパークで実施した江戸東京野菜コンシェルジュ協会の講座を受講されて、農園利用者に聞かせたいと依頼されたもの

その後、確認の電話があった後、体調を壊したとお休みになっていると聞いていたが、今年携帯に再確認の電話を入れて分かったが、12月にお亡くなりになられたという。

横山さんがNツアーにお勤めの頃から、親しくさせていただき、お世話になっていただけに、残念です。
横山昇さまのご冥福をお祈りいたします。

12日13時からは、横山さんの期待に応えるように、皆さんにお話ししてまいります。





1-1.JPG

上の画像をタップする。


川崎の皆さんだから、鎌倉で発見した「鎌倉大根」のハマダイコンは、川崎にはないのか、また、これから旬の来る川崎の伝統野菜「のらぼう菜」なども、お話しようと思っている。
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 全国の仲間の話