2011年3月11日に発生した東日本大震災、あの日は電車の中で遭遇し、持っていた携帯ラジオから、東北の様子が伝えられていた。
あれから8年を迎えるが、先日三陸方面に行ってきた。
岩手県陸前高田市の、国の名勝「高田松原」は、「白砂青松」と呼ばれる美しい景色が広がっていたが、津波で2キロにわたる7万本と云われる松は “奇跡の一本松”を残して壊滅的な被害を受けた。
その松も枯れ、シンボルとしての松が構築された。
2013年に、三國清三シェフの第6回子供たちに笑顔をプロジェクトで、越前高田市立小友小学校に行ったが、今、景勝地「高田松原」の再生に向けた植林が行われている。
“奇跡の一本松”には近づけなかったが周辺で工事が進んでいて、
海水浴場だった砂浜には10トントラック22万台分の砂が投入され、一昨年、再生記念植樹会が行われた。
松の植栽も市民やボランティアにより、この程、4万本が植栽されたと聞く。
続きを読む