2019年07月11日

向島百花園を愛する人々の集い「なゝくさの会」では、園内の茶亭さはらで江戸東京野菜を味わう会を開いた。


先日、東向島に伺ったことは当ブログで紹介したが、都立向島百花園の「茶亭さはら」に立ち寄って佐原滋元先生にお会いした。

その後、佐原先生から連絡をいただいた。
何でも、百花園をこよなく愛する皆さんが「なゝくさの会」を作り集っていて、次回は7月6日(土)に開催するので、そこで江戸東京野菜を紹介してほしいという。

ありがたい話なので即座にお返事をした。

向島百花園は、文化元年(1804)、佐原鞠塢によって開かれた梅園。当時は文人墨客が集うサロンだったとか、秋の七草などの詩歌にゆかりの深い草木類を多彩に植え込み、やがて、江戸の町人文化爛熟期の文人趣味豊かな名園として、庶民に親しまれるようになっていった。





1-1.JPG

パソコンの設定や、スクリーンの設営など準備があるので、
少し早めに伺った。

上の画像をタツプする
当ブログでは、お正月の七草籠をいただいたことを書いている。




続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントの紹介