ライフスタイルコーディネーター・フードコミュニケーションプランナーの佐野弥生子さんから「そばdeイタリアン」の案内をいただいた。
佐野さんには、江戸東京野菜を普及し始めた頃から注目していただいて、ミクニ・マルノウチでも企画していただいている。
この企画は、52回を迎えるイベント。山形県鶴岡の、アル・ケッチァーノのオーナーシェフ奥田政行シェフに、食だけでなく、「アロマの香り」とか「月の満ち欠け」等の難題をシェフに預けて、お料理にどう落とし込んで表現していただくというイベントだそうだ。
今回は、「そばdeイタリアン!! 〜味覚でつなぐ麺文化〜」
山形県月山の新そばを使って、おそばをどのようにイタリアンの中に生かしていただけるかを、楽しんでいただきたいという。
奥田シェフとは久しぶり、2009年に山形でお会いしているが、2015年に高知でお料理をいただいて以来だ。
グー先生の林幸子先生(江戸ソバリエルシック)には、そばを打っていただき、そば汁も作っていただくという。
林先生は、「太打ちは、パスタぐらいの太さに打ちましたから、どのようなお料理になるか楽しみです。
最後は、そばがきはその場で打つてくれと云うので、打ち立てを出しますが、そばのイタリアンを楽しみにしています。」
奥田シェフは、昨日は札幌で料理講習会を実施していて、朝一番で東京に飛んできたという。
続きを読む