錦糸町駅ビルのテルミナで、恒例の「AUTUMN GOURMET FESTA 2019」が、10月18日から31日まで開催されていることは、当ブログで紹介した。
19日(土)13時から、トークショーを依頼されているので、11時に会場入りした。
トークショーは、コンシェルジュ協会の、上原恭子理事と、生産者として練馬で江戸東京野菜の採種の研究をしている渡邉和嘉さんの3人で行うと、企画のロケーションリサーチ社・ 瀬川雄貴社長から伺っていた。
いつもは、立ってお話をするが、5階会場にはバーチェアが用意されていた。
テルミナ営業部の及川さんの司会進行で始まった。
これまでもこの時期の江戸東京野菜として、寺島ナス、滝野川ゴボウ、内藤トウガラシ、奥多摩ワサビ、むら芽、つる菜を使っていただいたが、今回は、ハロウインを意識して内藤カボチャを中心に、各店に売り込んだ。
したがって、カボチャから説明に入った。
絵本塾出版「絵図鑑」やさい応援団シリーズの、まるごとシリーズの監修をやっているので「かぼちゃ」誌を、使って、カボチャの伝来や、種類、そしてハロウインでなぜカボチャが使われるようになったかについて紹介した。
そして、内藤カボチャについても・・・・
続きを読む