2019年11月05日

東京都農業祭では人気の江戸東京野菜コナーは常にお客さんが来てくれていた。


東京都農業祭は、速報でお伝えしたが、開会式後にステージのお客様が小池百合子東京都知事の紹介もあってか、江戸東京野菜コーナーに立ち寄ってくれた。

江戸東京野菜でこの季節にあるものは、収穫には少し早いものもあるが、生産者に出してもらった。
練馬大根は、滝野川大長ニンジンは、12月に収穫するものだからまだ短い。

寺島ナス、滝野川ゴボウ、アシタバ、品川カブ、青茎三河島菜、内藤カボチャ、紫芽は、共進会に出品されていて、賞を取ったものもあって、江戸東京野菜コーナーに集めて展示した。





1-1.JPG

上の画像をタップする
江戸東京野菜コーナーに来られた方で、興味を持ってくれるのは、
妻ものの芽カブの可愛らしさ、椀だねで和食の料理店で使われる。

大根かと思ったという、品川カブ、
ごせき晩成小松菜は、結束してあったのでは、わからないから、
一束結束を外して、袴が分かるようにして展示し説明をした。

天候異変で、出展されないのもあった。
馬込三寸ニンジンは、馬込の生産者が毎年出していただいていて、
あてにしていたが今年はなかった。
金町こかぶも、誰かが出すだろうと思っていて、誰も出さなかった。

伝統大蔵ダイコン、東京ウドもそうだ。

それとは逆に、
千住ネギの束まるきの内田宏之さんと葱膳の田中庸浩社長、
三つ葉苗と、内藤トウガラシの盆栽を出してくれた井ノ口喜實夫さん、
毎年ノラボウナの苗を出してくれている秋川の本多祐造さん
ディスブレーとしてもはありがたい。皆さんありがとうございました。



続きを読む
posted by 大竹道茂 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントの紹介

第48回 東京都農業祭で江戸東京野菜応援歌を唄う川村いさみさんのステージが実現した。


江戸東京野菜応援歌を唄う川村いさみさんのステージが明治神宮宝物殿前広場の第48回東京都農業祭会場で実現した。

農業を愛する川村さんのステージは、八王子で行われているが、野菜のタイムカプセルを初めて聞いたとき明治神宮の農業祭会場で歌ってもらいたいと思った。

川村さんのファンも大勢、会場に訪れていて、
江戸東京野菜応援歌・野菜のタイムカプセルを熱唱したが、

曲も、詩も、歌もいい。





b1-1.JPG


江戸東京野菜応援歌・野菜のタイムカプセル

♪〜江戸時代から人は夢を野菜に託した
一つ一つの手作業は昔も今も変わらずに
凛として残っていた。
江戸東京野菜、江戸東京野菜、江戸東京野菜・・・・〜♪

それは昔江戸に幕府が開かれた日から
その周りでは野菜が盛んにつくられ始めた
味も形も個性的で育てるには手間がかかる
混じり気のないこの種は固定種 掛け替えのない愛のタネを守ろう
種の中に詰まっている想いを
詰まっているストーリーを遠い未来に残したい
だからまずはこの美味しさを だからまずはこの楽しさを
伝えていくのが僕らの役目なのだ
江戸時代から人は夢を野菜に託した
一つ一つの手作業は昔も今も変わらずに凛として残っていた。
江戸東京野菜、江戸東京野菜、江戸東京野菜・・・・〜♪、

だけどやっぱり茎が折れやすい形は不揃い
栽培、収穫、出荷、時間が半端なくかかる。
挫けそうにもなるけどやつぱ こいつら 個性がある。
混じり気のない血統書付き掛け替えのない愛の種を守ろう
種の中に詰まっている 信念を
詰まっているパワーを遠い未来に残したい
江戸から明治 大正時代受け継がれて そしてまた未来
昭和、平成、令和 まただ知らない我が子へ
江戸時代から人は夢を野菜に託した
一つ一つの手作業は昔も今も変わらずに
凛として残っていた。

手間暇を掛けたとしても 報われない日もあるけど
無くしちゃならないものは 誰かがこうして守ってきた
種のタイムカプセル
江戸東京野菜、江戸東京野菜、江戸東京野菜、・・・・〜♪


上の画像をタップする
そして "みずでっぽう"〜命のバンド〜を♪〜

川村いさみフルバンドメンバーは
ドラム伊藤冴、ベース篠崎哲也、エレキギター伊藤大貴、
ハーモニカ小柳和之、コーラス金子未佳、
エレキアコースティクギターとボーカル 川村いさみ 
(敬称略)
川村さん、ありがとうございました。



続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントの紹介