2019年11月12日

江戸東京野菜通信100万ヒット間近!!、お礼に記念品を・・・


ブログトップ左下の「アクセスカウンター」が、まもなく100万の大台に乗ります。
100万ピッタリの表示をスマホ等で撮った写真を一番早く送ってくれた方に、記念品を贈ります。
送り先 : ohtake@topaz.plala.or.jp まで
posted by 大竹道茂 at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

荒川区にお住いのフリーランスライターの齋藤香さんを三河島菜ゆかりの地にご案内。


江戸東京野菜 四谷菜園の会」のメンバーの一人だったフリーランスライターの齋藤香さんを、青茎三河島菜の栽培を行っている尾久宮前小学校の授業に案内したことは、紹介した。

先月だったが、四谷菜園の会を実施していた絵本塾出版が千駄ヶ谷に移転したことに伴い、四谷でお別れ会が開かれた。

そこで同席した齋藤さんが、荒川にお住まいなので、青茎三河島菜でイベントを展開したいという。

それだったら、いろいろ勉強してもらう必要があるからと、一番近いところで、小平の宮寺光政さんと荒川区立尾久宮前小学校に行くのでと、お誘いしたというもの。





4-1.JPG

小学校の次は、JR三河島駅と三河島稲荷神社、さらに荒川区観光振興課、三河島菜に関連して観音寺にも行きましょうと伝えたら、

そこは地元ということで、齋藤さんが都電に乗ったら荒川区役所は近いというので、逆に案内してもらった。



続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 里帰りした三河島菜