2019年11月15日

都市大学付属小学校のミクニレッスンは、ミクニスペシャルハンバーグの調理実習。


都市大学付属小学校(重永睦夫校長)の4年生が1年を通して実施しているミクニレッスン(年12回)は、児童たち(79名)は、楽しみにしている調理実習が11日(月)に開催された。

江戸東京・伝統野菜研究会では、生産者の宮寺光政さんと二人で、お手伝いをしているが、前回は10月7日(月)に、6種類の野菜の種まきを実施している。

今回は、毎年、ミクニシェフを慕うシェフたちがボランティアで参加しているが、今回も11名のシェフの皆さんが集まった。

ミクニレッスンをプロデュースしている松木直也さん(豆豆社)が、サービススタッフとミーティングを行なった。






1-1-1.JPG

10時30分、三國シェフの力強い「おはようございます」で始まった。
児童には、「料理を家で練習してきましたか」など質問していた。

今日は、包丁を使いますから、ふざけたりして、
怪我をした場合は、そこで授業は中止です。
今までに怪我をした人はいませんが、集中して料理を作って下さい。


上の画像をタツプする
今日は、マヨネーズとハンバーグの調理です。

卵を割って卵黄1個を攪拌しながら、
少しずつサラダオイル200t時間をかけて加えていく。
冗談を言いながら、
テレビの新ドラマ「グランメゾン東京」の話題で、
児童の反応も良く、わかったら「ウィ シェフ!」・・・・

最後にオレンジジュースを加えて、オレンジ味のマヨネーズが完成。

三國シェフの「わかりましたか! 」に、児童たちが「ウィ シェフ!!」

出来たところで、頭の上に逆さまに掲げても落ちないパフォーマンス。
ハンバーグのソースには皮つきリンゴを一緒に煮て、
香りのいい「ミクニスペシャルハンバーグ」が完成!!。




続きを読む
posted by 大竹道茂 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 三國シェフと江戸東京野菜