2020年08月23日

全国農協観光協会では〜新宿で ”農” に出会う〜JA東京アグリパークで、9月22日(火祝)、「江戸東京野菜紹介、伝統野菜って、何?」が開催されます。


(一社)全国農協観光協会では毎年12月に江戸東京野菜の収穫体験
を実施していますが、

9月22日(火祝)〜26日(土)まで新宿駅南口に近い 
JA東京アグリパークで、各種イベントを開催します。

初日の22日(火祝)は「江戸東京野菜紹介、伝統野菜って、何?」で、
江戸東京野菜コンシェルジュ協会の上原恭子理事による
江戸東京野菜のミニ講座、江戸東京野菜の販売では、
八王子ショウガ、内藤カボチャ、寺島ナス、滝野川ゴボウ
などが予定されている。

会場では「江戸東京野菜の物語」も、販売されます。





1-1.JPG

試食の関係上「事前予約」が必要です。

上の画像をクリックして希望の時間帯でお申し込みください。

お問い合わせ・申し込み
全国農協観光協会
TEL:03-5297-0323
posted by 大竹道茂 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントの紹介

22日に放送された日本テレビの「満天☆青空レストラン」は、小坂良夫さんが栽培する「谷中ショウガ」だった。


22日に放送された日本テレビの「満天☆青空レストラン」は、
24時間テレビ直前SP ! ! として国分寺の小坂良夫さんの
『夏バテ吹き飛ばす谷中ショウガ』だった。

舞台は東京国分寺市。レギュラーの宮川大輔さんに、
ゲストは24時間テレビのメインパーソナリティーの井ノ原快彦さん。

食材は、名人の小坂さんが作っている谷中ショウガ。
通年出回る根ショウガとは違い、
谷中ショウガはこの時季しか食べられない貴重な葉ショウガ。
江戸時代から愛されている味。




1-1.JPG

上の画像をタップすると、ロケブログにリンクする

番組からは、事前にADの青木鷹斗さんから谷中ショウガの質問があり、
私の写真も送るようにとの要求があった。

西日暮里辺りは、
かつて谷中本村と呼ばれショウガの一大産地だった。
筋が少なく香りが良いのが特長。


谷中ショウガのショウガ焼はここから
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 出版物・メディヤ等の紹介