2020年11月29日

東京都青果物商業協同組合本部青年会が発行している「八百屋塾通信Vol.8」が、発行されたと案内をいただいた。


東京都青果物商業協同組合本部青年会が発行している「八百屋塾通信Vol.8」が、11月20日に発行されたと送っていただいていた。
紹介が遅くなってしまった。

Vol.8は、冬から春に向かっての江戸東京野菜が紹介されている。

先日、東京都中央卸売市場淀橋市場の、淀橋市場戦略推進委員会で、江戸東京野菜の話をさせていただいたが、当日は、東京都青果物商業協同組合本部青年会の飯塚高史会長(八百屋塾実行委員長)も見えていた。

また、飯塚会長の依頼で、伝統野菜プロジェクトの草間壽子先生が取材をしていた。




1-1.JPG

上の画像をタップする
八百屋塾通信は、今年の4月から毎月発行されているもので、
Vol.1には発刊の主旨が掲載されている。


青果商の次代を担う方々に、江戸東京野菜を知っていただく情報を
発信していただくのはありがたいことだ。

■八百屋塾関連の記事は、当ブログでも紹介している

◇2019年12月15日八百屋塾特別課外授業「江戸東京野菜山分け」
◇2017年11月12日やっちゃば秋葉原学べるマルシェ

◇2017年9月10日、東京都青果商業協同組合本部青年会の勉強会。
◇2015年8月9日江戸東京野菜産地視察研修

◇2015年6月25日全国青果物商業協同組合連合会東京大会
◇2011年8月21日講演江戸東京・伝統野菜研究会

posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 出版物・メディヤ等の紹介