月刊ラジオ深夜便5月号の件を掲載し紹介してくれた。
その後、コロナ禍の中でYoutubeをチェックしていたら、1月31日の
ラジオ深夜便「明日へのことば・江戸東京野菜・復活に賭けて」が
UPされていると石川さんがメールをくれた。
石川さんは、高知県の元農業改良普及センター所長で、
その後、農業報道のジャーナリストとして高知で活躍されていて、
高知に伺った折にはお世話になった。
インタビューは、江戸東京野菜の取り組みまでの経歴について
東京農大に進んだ意図を聞かれた。
前の東京オリンピックは大学の3年生でしたが、東京オリンピックを
前に東京も大きく変わろうとしていた。
木造の2階家がビル化されて、無機質なコンクリートの部屋に、
観葉植物などを配置するような、インドアガーデンが取り入れられ、
亜熱帯植物の栽培がやりたくて熱帯園芸研究室に入り栽培研究し
卒論は研究をまとめた、木に着生するアナナスを使って
「着生植物植込材料の理学的性質が生育に及ぼす影響」だった。
上の画像をタップする
昨年、横浜そごうの10階「海と緑の食祭空間 ダイニングパーク」で、
お茶を飲んだが、
たっぷりのスペースをとって植物が植栽されていた。
続きを読む