2021年08月13日

江戸東京野菜コンシェルジュの岡本健一さんが、有機農業に取り組んでいた 。


先日、JA東京みどりの坂巻宜政広報係長と「ファーマーズセンター みのーれ立川」で待ち合わせをしたときに、店内の野菜を見ていたら、江戸東京野菜の寺島ナスを売っていたので、清水丈雄さんのかと思って手に取ると、岡本健一とあった。揃いも良いから買った。

坂巻係長に、岡本さんのことを聞くと、武蔵村山市で数年前に就農した方で江戸東京野菜を栽培しているという。
嬉しくなって、今度案内してほしいとお願いしたら、快く案内しますと云っていただいた。





1-1-8.JPG

後日、坂巻係長が自宅まで迎えに来てご案内頂いた。

上の画像をタップする

岡本さんにお会いして、すぐには思い出せなかったが、何と江戸東京野菜コンシェルジュで6期生。

岡本さんの寺島ナスには、シールが貼ってあって、《安全・健康・環境に配慮して、農薬や化学肥料を使用しないで育てました》とあった。

岡本さんは、杏林大学保健学部卒で、公害や環境分析をやってきたという。
2011年の東日本大震災が起こったことで、安全な食べ物は、有機農業で自分で作ろうと、援農ボランティヤや、農業研修なども行ったという。

当ブログでも、岡本さんが、青梅で働いていた時に何度か紹介していた。

コンシェルジュ協会の企画にも参加いただいている。
更科蕎麦+江戸東京野菜」を味わう、更科堀井の「冬の会」、押上「よしかつ」の新年会にも来てくれた。


続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 江戸東京野菜と生産者達