2022年05月30日

東京女子学院高等学校フードカルチャーコースの栽培授業が先日行われたので、行ってきた。


東京女子学院高等学校FCコースの、畑に5月中旬に見に行ってきたが、その後、栽培授業が行われた。

農園には、9時45分、FCコースの保積栄理先生、富田有香子先生を
はじめ、生徒達が集合した。
今年の2年生は、畑作業を楽しんでいる傾向がみられるし、
畑も広く使っているから収穫が楽しみだ。





1-1.JPG

渡邉和嘉さん(江戸東京・伝統野菜研究会副代表)の指導で、
前回の授業では、寺島ナス、内藤かぼちゃに、F1のキュウリと、
トマトなどを定植し、支柱はある物を利用して立てていた。

定植時より、苗が生育したので苗に合わせて、
支柱に誘引するように麻紐で縛るなどの作業を行った。

上の画像をタップする




続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小・中・高 食育の取組