2022年10月25日

今年新規就農して「江戸東京野菜に挑戦」の井原さんを、武蔵村山の市街化調整区域の畑に訪ねた。


10月15日(土)の日本農業新聞のワイド首都圏版に、
「江戸東京野菜に挑戦」〜東京都武蔵村山市新規就農の井原さん〜
”無農薬で20品目” の
タイトルでJA東京みどりの記事が掲載されていた。

新聞折込の広報紙「クローバー」といい、JA東京みどりの広報では
江戸東京野菜を積極的に掲載していたので、坂巻宜政広報係長に
電話で、井原尚哉さんを紹介してほしいと依頼していた。

井原さんを取材した、對馬奏さんが、迎えに来てくれた。
對馬さんは、今年2月に中神小学校での拝島ネギの播種の取材
来てもらっている。




1-1.JPG

記事には、武蔵村山で今年新規就農したとだけだったので畑はどの
辺りかと思っていたら、武蔵村山市の残堀・中原地区に広がる
市街化調整区域内農地の「多摩開墾」と呼ばれる地域に25a。

広い農地が、細かく区分されているからどこが井原さんの畑が
分からないが、對馬さんは取材に来ているから
井原さんとは畑で待ち合わせをしていた。

上の画像をタップする
昨年、岡本健一さんの畑を紹介しているが、岡本さんの畑よりも
横田基地の米軍専用ホテルが近く見える

畑の隅に資材などを置く小さなハウスがあっさた。


続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 江戸東京野菜と生産者達