2022年10月30日

江戸東京野菜コンシェルジュの森川さんが「おとなの浦和塾」の講演企画を作ってくれた。


農業祭の季節になった。
これまで新型コロナの影響で「東京味わいフェスタ」が、
2018年に実施された以後中止になっているし、東京都農業祭は
一般公開が行われずに品評会だけは実施されてきた。

今年も、新型コロナの感染拡大がすべてで、
東京味わいフェスタ2022」の実施方向が決まったのが
8月だったか、何10年も11月の2日3日が、農業祭だったから、
それ以前はないだろうと、江戸東京野菜コンシェルジュとして、
活躍している森川洋一さんから、浦和の皆さんにも江戸東京野菜の
物語を聞かせたいと、「おとなの浦和塾」での講演を依頼されて、
10月28日実施で了解をしていた。

その後に、味わいフェスタの日程が決まったと聞かされた。




1-1.JPG

「東京味わいフェスタ」では、毎年、小池知事は
「江戸東京野菜のブース」
に寄って頂いているので
現状を報告していたが、今回は、協会のメンバーに任せた。

会場は50名以上入るが密にならないように半分の募集は
1週間で満員となり、何人もお断りしたということで、
森川さんにはご苦労をおかけしていた。

上の画像をタップする
江戸東京伝統野菜の物語は、レジュメに沿って



続きを読む
posted by 大竹道茂 at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育・食農・講演会等