2022年11月14日

半蔵門から、外桜田に向かって、緑地帯の江戸城濠大根を探しながら歩いた。


先月、日比谷公園前の、シーボニア・メンズクラブで開催された、
シーボニヤ・スペシャルナイトの、特製ディナーで、
江戸東京野菜を使って頂いた。

稀音家千鶴師匠の演奏に先立って、ディナーの食材について
説明をさせていただく機会を得た。

会場は遠い昔、日比谷の入り江で、海だったことから、
外桜田の浜にハマダイコンが打ち上げられた。
江戸時代は、江戸城の濠は幕府に守られ、今は機動隊が
濠の周りを巡回している。




1-1.JPG

半蔵門線の半蔵門駅で下車して、皇居の半蔵門に向かったが、
4月に来たときは大根の花が満開だった。

四谷にある第五機動隊の輸送車が停まっていた。
ここからだと外桜田門まで下り坂だから、だらだらと歩いた。

上の画像をタップする
前に7月に来たことがあったが、内堀通りに沿った緑地帯は、
9月初めに刈り込まれたのか、綺麗になっていた。


続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 江戸城 濠大根