江戸東京野菜を卒業論文のテーマにしたので話を聞きたいという。
江戸東京野菜の栽培をしている生産者に話を聞いた所、
それなら大竹に聞いたらいいと電話番号を教えてもらったという。
例年、この季節になると卒論のテーマにした学生さんから
電話が良く来る。
東京出身の日本大学生物資源科学部国際地域開発学科4年生。
「江戸東京野菜と京野菜の状況・活動比較によるブランド化戦略と
その後の農業への影響」だという。
江戸東京野菜については、お話しするとして、京野菜についてどの程度知っているのか、聞いて見ると、ネットで調べた程度の知識だった。
上の画像をタップする
江戸東京野菜もネット知識だけで、論じられるのも如何かと、
収穫体験や、食べることも必要な事なので,
「冬の江戸東京野菜収穫体験&山分け@ファーム渡戸」への
参加を薦めたが、参加費が高いという。
それなら、ボランティアでスタッフの手伝いをしてはと
手配をしてファーム渡戸を教えてあげた。
大きな練馬大根を抜く体験もできたようだ。
事務局はよく働いてくれたと喜んでいて土産に
練馬大根、金町こかぶ、しんとり菜、東京べかな、
伝統小松菜をもらって持ち帰って食べたという。
良い卒論が書けることを祈っている。