長崎大学附属小学校の山崎美奈栄養教諭から情報と資料を頂いたので
ライブ的に紹介します。
北斗の子のみなさん,こんにちは。栄養教諭の山アです。
テレビの電源は入っていますか。
今日の給食は,長崎伝統野菜給食です。
★今日の献立は、★雲仙こぶ高菜ごはん★牛乳★唐人菜と長崎赤かぶの
みそ汁★長崎県産鶏の照り焼き★大村湾ぐるっと含め煮
★伊木力みかんです。
★伝統野菜とは、地域独特の種類として、★自分たちで種をとり、
その種をまた蒔いて野菜を育て・・・を繰り返し、古くから作られ
続けている野菜のことを言います。
★地域の気候、風土などに合っていて、★地域のくらしや
食文化に根付いた野菜です。
*雲仙こぶ高菜ごはん(写真左下):
雲仙こぶ高菜・黒田五寸人参(竹田さん)・米はにこまる(長崎)、
鶏ひき肉(長崎)・油揚げ(長崎)・ひじき(長崎)
*唐人菜と長崎赤かぶのみそ汁(写真右下):
唐人菜・長崎赤かぶ(中尾さん)・黒田五寸人参(竹田さん)
*長崎県産鶏の照り焼き(写真中央皿の下)
*大村湾ぐるっと含め煮(写真中央皿の上):
ゆで干し大根(西海)・黒田五寸人参(竹田さん)・大豆(長崎)
*伊木力みかん(諫早)、*牛乳(佐世保)
注 唐人菜(長崎白菜)は、江戸東京野菜ではしんとり菜と
呼んでいる。
ゆで干し大根(西海市)は、世田谷の伝統大蔵大根の選抜種
「大栄大蔵大根」が素材で、長崎とはご縁がある。
続きを読む