2023年03月04日

更科そばの日、「3月4日」更科堀井では限定手打ちさらしなが提供された。


更科堀井では、我国の食文化の一つとして定着している、
「更科そば」を国民生活の中で認識してもらおうと
一般社団法人日本記念日協会への申請を行っていた。

この取り組み、同店のソバ打ち職人の藤田華奈さんが、
3ラ4ナソバから、3月4日に“さらしなそば”を提案した
ものたで、堀井良教社長の承認のもとで申請をした。




1-1.JPG

日本記念日協会からは、申請の「更科そば」では
屋号のように思えるとの指摘があったようだが

堀井社長は、
「更科そばは白いそばだと云う事を知って頂きたい」
と伝えると、1月31日に「真っ白なそば・更科そばの日」
で記念日登録証が届き、華奈さんは大喜び。

因みに、蕎麦は、
黒姫山麓蕎麦農場産の信濃1号



続きを読む
posted by 大竹道茂 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | そぱ・うどん・ソバリエ

TBSラジオ「金曜たまむすび」が江戸東京野菜シリーズの完結編にゲストとして招かれた。


TBSラジオ「金曜たまむすび」が、今月で終わると云うので、これまで
特集してきた江戸東京野菜シリーズの完結編のゲストとして
3月3日の生放送に招かれた。

松重暢洋ディレクターからは、江戸東京野菜、今何かありますか
と云うので、この時期、早稲田ミョウガのミョウガタケが
栽培されているので、食べていただきますと伝えていた。

我が家の近くでカラフル野菜を栽培している小山三佐男さんが、
一緒に行きたいと云うので、西武立川の駅で待ち合わせた。




1-1--ャ.JPG

江戸東京野菜が紹介されてきた番組は、「たまむすびTOKYOもん!」の
出演者 は、外山惠理さん(TBSアナウンサー)と玉袋筋太郎さん

上の画像をタップする
前日、練馬の井之口喜實夫さんにミョウガダケをお願いしていて、
改札口まで後継者の勇喜夫さんが持ってきてくれた。



続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 出版物・メディヤ等の紹介