2023年03月29日

瀧野川八幡宮の820年を記念して昨年からラ始まった滝野川ゴボウの播種祭が今年も末社の例祭に執り行われた。


昨年、創建820年を迎えた瀧野川八幡神社では、
末社の木花開耶姫命を祀る富士神社、埴安姫命を祀る榛名神社、
倉稲魂命を祀る稲荷神社の例祭で、
記念に滝野川ゴボウの播種祭を執り行った。

それぞれ水、土(肥料)、稲を司る神様で、滝野川の地が、
古くから農業・種苗業の盛んであったことから、
五穀豊穣を祈る瀧野川の人々の篤い信仰心が伝わってくる。

今年も引き続き例祭を播種祭として、参列者による
滝野川ゴボウの播種が行われた。




1-1-.JPG

肌寒い日で、小雨が降り続いていた。
神楽殿では、お囃子の笛、太鼓。

スタッフとして、江戸東京伝統野菜研究会の渡邊和嘉副代表。
地元北区の江戸ソバリエの松本一夫理事。
もみえていた。




続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 滝野川のゴボウ、ニンジン