2023年04月12日

拝島ネギの栽培を通して、食育授業の推進に昭島市立つつじが丘小学校に伺った。


昭島市立の小学校で拝島ネギの栽培授業が行われていることは、
当ブログで紹介しているが、新たな小学校の普及として、地元学区の、
市立つつじが丘小学校の大友基裕校長を訪ねた。

大友校長は、4月に同校に着任され、ご専門は理系と云うので、
地元伝統野菜の栽培については、理解を示された。
同校の給食は、拝島第二小と同じで自校方式のために、校長室には、
福島栄養士も同席された。
今年昭島市が開催した食育シンポジウムに出席されているから、これまで江戸東京野菜に
とり組む、中神小、光華小、拝島第二小の話はご存知だ。





1-1-9.JPG

大友校長には、これまで、江戸東京野菜にとり組んでいる、
中神小、光華小、拝島第二小のとり組みについて紹介した。

上の画像をタップする
同校の農園は、校舎の南側にあって、学年区分が無いからどのような
利用区分なのか分からないが、ジャガイモの葉が伸び始めていた。



続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小・中・高 食育の取組