2023年05月05日

抽苔した滝野川ゴボウの鉢植えを神楽殿前に設置された。


昨年、瀧野川八幡神社近くの滝野川もみじ小学校で3年物
滝野川ゴボウが抽苔していたのを見て、その素晴らしさに魅せられた。
八幡様に鉢植えを設置することを思い立って藤井宮司にお伝えした。

採種用の設置により、3月から5月までは抽苔して日に日に
大きくなるのを楽しみ、6月から7月までは、花を楽しむ。
8月から10月まで結実して種になるのが楽しめる。

9月の収穫時に、一本のゴボウを鉢植えにしたことは、
八幡様では記録している。





1-1-2.JPG

先日、採種用の鉢が抽苔している状況を見て、藤井宮司にこの大きさ
なら参詣者の注目に値するので、参詣者の目につくところに
設置しては如何でしょうかと、メールをしたら、
早速写真を送って頂いた。

上の画像をタップする
御本殿の雨水を溜めておく水槽前に設置された。
素晴らしい!!。

お参りをしてから、
右を見ると沢山花を着けたゴボウを見ることになる。

しかし、参道の大欅の陰になり、陽当たりが悪いとか・・・・




続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 滝野川のゴボウ、ニンジン