2023年10月03日

滝野川ゴボウの収穫祭を翌週の9日に控えて、試し堀を行った。


滝野川ゴボウの栽培は、瀧野川八幡宮の創建820年の記念として、
昨年から栽培が始まった。
境内の日の当たる場所で、栽培が行えるスペースは少ないので、
塩ビ管栽培を考えた。

始めて行った栽培で、収穫できた滝野川ゴボウは、根の上部に
細かい根が密集して、直根は適度な太さだが、
長さは50p程度のものだった。




1-1----.JPG

今年は、昨年の反省点を改善して、3月26日に播種した。

抜いた塩ビ管に1本、ジャガイモ栽培用の培用土を用いた
箱型の中には2本、長いゴボウが収穫できた。

しかし、ジャガイモ用土で栽培したものの内、1本は害虫の
食害が見られた。

上の画像をタップする
塩ビ管だけでなく、箱型の中での栽培もおこなった。
また、ビニール袋の中での栽培などを試みた。

今回は、ご近所さんが実施した太陽光を使った灌漑システムを、
滝野川ゴボウ滝野川ニンジンの栽培に導入して、
土壌を乾燥させないよう塩ビ管の途中からも潅水(赤丸)ができる。

 

続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 滝野川のゴボウ、ニンジン