「亀の会」が、亀戸香取神社で実施している、福分けまつりの、
収穫祭に奉納するために、亀戸大根を栽培している。
それまで、亀戸大根の栽培をするものの、
亀戸大根の歴史文化を学んでいなかった。
そんな中で、江東区立第二亀戸小学校では、2017年から伺っている
授業では、亀戸について話した。
上の画像をタップする
亀戸は、むかし、むかし、小さな島で、
亀島と呼ばれていました。・・。
亀島には、美味しい水が湧く井戸がありました・・・・
それで、亀島の井戸から、亀井戸と呼ばれるようになりました。
現在それを模した井戸が、亀戸香取神社の境内に作られています。
亀井戸から、井がとれて亀戸になりましたが、
カメトではなくカメイドと呼んでいます。
続きを読む